栄養素っていっぱいあるけど何が大事なの? 大切な5大栄養素〜!(前編)

5大栄養素ってなんなの〜?
人が元気で健康に生活するためには、食べ物から栄養を摂ることよね?
エネルギーに変えたり、体の調子を整える栄養素が必要なのね。
栄養素は、働きや性質で、たんぱく質、脂質、炭水化物、無機質、ビタミンの5種類に分けられてるの!
これを「五大栄養素」と言いま〜す!(^^)
たんぱく質、脂質、炭水化物は体を動かして、体温を保つためのエネルギーになるよ。
で、たんぱく質や無機質、脂質は筋肉や骨格みたいな体の組織をつくるのね。
さ〜ら〜に〜無機質、ビタミンはからだの調子を整えるんだよ~!(^^)
たんぱく質は体をつくる栄養素〜!
人の体は、筋肉とか骨、皮膚とか髪の毛とか爪、脳、内臓、血液とかからできているよね。
たんぱく質は、その全部の部分の材料になってるの!
たんぱく質には動物性と植物性って2種類あるのね!
動物性たんぱく質を主に含む食品は、肉や魚、牛乳・乳製品、卵とか…。
大豆・大豆製品とか、穀類とかに含まれてるのが、植物性たんぱく質なんだよ〜!
動物性も植物性も、どっちのたんぱく質もバランスよく摂るようにしてね〜!(^^)
摂り過ぎると太る原因になるから、摂り過ぎには気を付けよう!(^_^;)
逆に不足しちゃうと、ボ〜っとして元気が出なかったりするよ!(^_^;)
成長期にたんぱく質が不足すると、体とか脳が十分に発達しない場合もあるんだって!
お子ちゃまがいらっしゃる方は、不足しないように、しっかり食べさせて下さいませね!
脂質は体を動かすエネルギーになる栄養素〜!
脂質は、体の中で燃えて、体を動かすエネルギーの素となる栄養素なの。
少しの量で、沢山のエネルギーに変わる、効率いい栄養素なのね〜。
体温を保つ働きもあるんだよ〜!(^^)
脂質が主に含まれてる食品は、肉、魚、牛乳・乳製品、植物油、卵、バター、マヨネーズとかね!
魚の油に含まれてるDHA(ドコサヘキサエン酸)は脳の神経細胞をつくってて、動物性の脂肪に含まれてるコレステロールは血管壁とか細胞膜とかをつくってんのよ〜!
あと、脂質にはビタミンの吸収を助ける働きもあるのよ!(^^)
1日に4対5対1くらいを目安に、動物性の脂肪、植物性の油脂、魚の油を摂るといいんだって〜!(^^)
摂り過ぎると、体に蓄えられて太り過ぎるから気を付けるべし!(笑)
でも、不足しちゃうと、体を動かすエネルギーがなくなったり、 体温保持が上手くできなくなったりするからね。(^_^;)
体を衝撃から守るクッションの役割もしてるから、適量摂ることは大事だよ〜!(^^)
炭水化物は頭と体を働かせる栄養素〜!
炭水化物は、体をを動かすためね!
あと、脳にとっては唯一の栄養素なの!
人は1日に必要なエネルギー量の約60%をこの炭水化物から摂り入れてるんだって〜。
炭水化物が主に含まれてる食品は、米、パン、パスタ、うどん、そば、じゃがいも、砂糖とかがあるよ!
炭水化物は米、小麦みたいな穀類とか、穀類を原料としてるパン、パスタ、うどん、いも類、砂糖とかの食品に多く含まれてるのね。
1日中休まず働いてる脳とか、体に効率よく炭水化物を供給するには、ゆっくりと消化吸収される米や穀類の炭水化物が最適なんだってさ!(^^)
摂り過ぎると、炭水化物って脂質に変化して蓄えられて太っちゃうらしいよ(^_^;)
炭水化物は、脳の唯一のエネルギー源なんだって!
筋肉はエネルギー源を蓄えられるんだけど、脳は蓄えることができない!
だから、常に補給することが必要みたいよ!
炭水化物が不足しちゃうと、脳に栄養が行かなくなって、集中力が低下しちゃうんだって。(^_^;)
不足しないように、しっかりと補給しようね〜!(^^)
ってことで、たんぱく質、脂質、炭水化物を説明したけど…。
このまま一気に説明するには、あまりに長くなっちゃうから〜(^_^;)
残りの無機質とビタミンは、後編で説明するね〜!(^^)
また後編でお会いしましょう♪(*´∇`)ノ
おススメ!
たったスプーン2杯で、1日に必要な全ての栄養補給ができる!完全無添加100%天然素材!安心安全なスーパーサプリメント!
たんぱく質と言えばプロテイン!他に類を見ない良質多成分のプロテイン!
DHAだけじゃない!オメガ3系脂肪酸!コレステロールを健康的に保ちます!
ブログの読者になると、更新情報をメールで受け取ることができます。
※登録ボタンを押すと、確認メールが届きますので、ご確認をお願い致します。