酵素が大切ってよく聞くよね? 酵素ってどんなものなの?

酵素は生きるために絶対になくちゃいけないもの〜!
たんぱく質、脂質、炭水化物の3大栄養素が、戦後の栄養学では、人が生きていくために必要な栄養素だと思われてたんだって!
その後、炭水化物を摂るだけじゃ、エネルギーとしてうまく代謝しないってことで、ビタミン、ミネラルが加わって5大栄養素になったらしいのね!
で、体内では消化されないからって、それまで見過ごされてきた食物繊維が6番目に加わったんだって!
もちろんビタミンとかミネラルも大切なんだけど〜…。
でも、ビタミンとかミネラルよりも、人の生命を維持する上で、もっと大切なものが酵素なんだそうな!(゚ロ゚)
酵素って聞くと、消化酵素を思い浮かべるかもしれないけど〜。
酵素は食べ物を消化吸収するばっかりじゃなくて、息をしたりとか〜、筋肉を動かしたりとか〜、生命活動に関わってるんだって!
もし、酵素の働きがなかったら、人間も動物も生きることはできないんだってよ!(゚ロ゚)
生命活動の主役で、源なんだって〜!(゚ロ゚)
ビタミンとかミネラルと酵素の関係〜!
栄養補給のために、サプリメント飲んでる人いる〜?(^^)
ビタミンとかミネラルとかの栄養サプリメントを、体にいいってことで飲んでる人は沢山いると思うんだけど〜。
で〜も〜、ビタミンCとかカルシウムとかの微量ミネラルを飲んでても、あんまり効き目が現れないわ〜って経験も多いんじゃない?(^_^;)
この問題を解く鍵が、酵素なんだな〜!(^^)
どんなにビタミンとかミネラルを摂っても、酵素がなかったら体の中で十分に働けないんだって!(^_^;)
酵素あってのビタミン、ミネラルなわけよ!
今やビタミンとかミネラルは、この酵素の働きを助けるって意味で「補酵素」って言われるようになってるんだってよ〜!(゚ロ゚)
・酵素ができる仕事は1つだけ〜!
酵素の構造を簡単に言うと〜。
ミネラルの周りにたんぱく質が巻き付いたものなんだって!
中心になるミネラルの種類とか、たんぱく質の巻き付き方で、色んな種類があるそう。
今発見されてる酵素は、約3000種なんだって〜!(゚ロ゚)
3000種あるといっても、それぞれの酵素は、それぞれ1つの仕事しかできないらしいよ!(^_^;)
たとえば〜、消化酵素として有名なアミラーゼって言うのがあるんだけど〜。
これは唾液の中に含まれてて、デンプンを分解する酵素なのね!
でも、アミラーゼでたんぱく質を分解することはできないの(^_^;)
ちなみにたんぱく質を分解するのは、プロテアーゼって言う酵素なんだけど、逆にプロテアーゼじゃデンプンは分解できないんだって〜!(^_^;)
・酵素は熱に弱いのよ〜!
材料がたんぱく質だから、酵素は熱に弱い特徴があるのね〜(^_^;)
卵を思い浮かべるとわかりやすいと思うんだけど…。
生卵は白味の部分が透明でトロトロしてるけど、熱を通すと白く固まるでしょ?
それと同じで、酵素も加熱しちゃうと蛋白が変成して、酵素じゃなくなっちゃうんだって〜(^_^;)
酵素が耐えられる温度は50度くらいから、せいぜい70度くらいまでらしいよ!
ようするに〜、加熱した食べ物に酵素の働きはないってことらしいのね!(^_^;)
だから、普段、加熱したものばっかり食べないで、酵素の入っている食品を摂るようにしないといけないんだね〜!(^^)
ブログの読者になると、更新情報をメールで受け取ることができます。
※登録ボタンを押すと、確認メールが届きますので、ご確認をお願い致します。