その他の関節痛の原因と予防は?
前回は、変形性関節症について紹介したから、今回はその他の症状について紹介するね〜!d( ^^ )
スポーツ時の関節障害って?
最近は、スポーツを始めた中高年の人で関節痛を起こす人が増えてるみたいで…。
それを考えずに、つい無理をしちゃうのが、最大の原因らしいのね!( ̄▽ ̄)
1番多いのは、ひざの関節障害なんだって!( ̄▽ ̄)
スポーツをする時、ひざには大きな力が加わわるんだけど…。
歩く時には体重の2~3倍、走るときには5~10倍くらいの負荷がかかるんだって!
いきなり走ったり跳んだりすると、ひざに過度の負担がかかって、半月板(軟骨)が割れたり、じん帯の断裂を起こすことも少なくないらしいよ。( ̄▽ ̄)
あと、足首のねんざとかひじの脱臼とかも、関節痛の原因になるんだって。( ̄▽ ̄)
そんなにひどい症状じゃなくても、つい夢中になってやり過ぎて関節痛を起こす人も少なくないみたい。( ̄▽ ̄)
ジムでトレーナーの指導を受けてる場合でも、ひざとかひじの状態は把握しづらいみたいだから、自分でも注意しておく必要があるんだって!( ・⌓・ )ヘー
もしスポーツをしてて、関節に違和感をおぼえたら、炎症を抑えるために数日は休んで、様子をみることが大切らしいよ!d( ^^ )
あと、予防も心がけようね!(^^)
*ストレッチとかの準備運動をちゃんととする!
*ひざに負担がかからないようにクッション性のいい靴をはく!
*最初は体をゆっくり動かして、徐々にペースを上げる!
*翌日に疲れが残らない程度にして、張り切り過ぎない!
*スポーツの後は軽い体操とかでクールダウンする!
関節リウマチってどんな病気?
関節リウマチって、変形性関節症と並んで、関節痛の2大原因のひとつらしいんだけど…。
同じように関節痛を伴うけど、大きな違いがあるんだって!
それは、原因が自己免疫疾患ってことみたいで…。
免疫は、体内への細菌とかの侵入を防ぐ大切な機能だけど、過剰に働くとうちら自身の体の1部を攻撃しちゃうことがあるらしいのね!( ̄▽ ̄)
免疫異常ってやつ!( ̄▽ ̄)
免疫異常は、全身に色んな影響を及ぼすんだけど、その中の関節に起こる症状が関節リウマチなんだって!( ・⌓・ )ヘー
進行すると関節の組織が破壊されて、痛みとか腫れがひどくなって、指が変形したりして日常生活に支障をきたすこともあるみたいよ。( ̄▽ ̄)
だから、早期発見と専門医に治療してもらう必要があるんだって!( ̄▽ ̄)
関節リウマチの患者は、女性が7~8割を占めてて…。
理由は、女性ホルモンが関係してると考えられてるみたいだけど、まだはっきりとは解明されてないみたい。( ̄▽ ̄)
年齢面でも、比較的若いころから発症する人が多くて、30~50代の働き盛りに多くみられるんだって!( ・⌓・ )ヘー
症状の特徴は…。
*原因不明の微熱とか倦怠感が続く。
*初期は、手とか足の指にこわばり、腫れ、痛みを感じる人が多い。
*体重が減少することもある。
*進行すると貧血、腎臓障害もみられる。
この中でも、朝起きた時とかに手足の指のこわばり、腫れとかから異常に気付く人が多いみたいだから、こう言う症状には特に注意が必要なんだって!( ・⌓・ )ヘー
鎮痛薬とか湿布薬で一時しのぎをしてると、関節の破壊が進んで悪化しかねないから、変形性関節症とかと区別して、適切な治療を受けるためにも、早めに関節リウマチの専門医を受診することが大切らしいよ!( ̄▽ ̄)
治療面では、症状を緩和する従来の薬に加えて、最近は関節の破壊を止めて、炎症を抑える新しいタイプの薬も使用されるようになってるんだって!d( ^^ )
あと、関節リウマチにはリハビリが欠かせないけど、自己流で無理をすることは禁物!
治療の一環として、リウマチの患者さん向けに工夫されたリハビリの方法があるみたいだから、病院の医師に相談してみるといいかも!(^^)
うちの爺ちゃんも、ひざが痛くて歩くのが大変って言ってたのよね〜!(^_^;)
やっぱり年齢が進むと、どうしても軟骨がすり減って来るから、しっかりケアするのが大事なんだと思う〜!(^_^;)
年取ってから歩けなくなるのは嫌だもんね!(^_^;)
おススメ!
フルーツの超濃縮ブレンドで関節の健康をサポート!
関節を曲げ易く、自由に動かせるように!
健康な関節を維持します!
ブログの読者になると、更新情報をメールで受け取ることができます。
※登録ボタンを押すと、確認メールが届きますので、ご確認をお願い致します。