カルシウムって骨とか歯だけじゃない? 高血圧とか動脈硬化とも関係あるんだって!
カルシウム不足してない?
日本って豊かな食生活だと思わない?
だけど、長年ずっとカルシウムが不足してるんだって!(´ºωº`)
日本人の成人だと、1日に600mgのカルシウムが必要らしいよ!( ・⌓・ )ヘー
なんだけど…。
2002年度の調査では、平均546mgしか摂取できてなかったみたい!( ̄▽ ̄)
20代で464mg、30代が475mg、40代が503mg、50代は548mgで、働き盛りの年代がより不足してるんだそう。( ̄▽ ̄)
600mgっ言うのは、それで十分って訳じゃないらしいのね。(^_^;)
日本が設定してる数値は、他の国に比べたらもともと低いらしくて…。
他の国は、1000mg以上の国も多いんだって!(^_^;)
低く設定されてる600mgさえも摂取できてないんだから、かなりヤバいカルシウム不足だよね?( ̄▽ ̄)
カルシウムが不足したら、骨粗しょう症とか骨折みたいな骨の健康に影響が出ることは知ってると思うけど…。
動脈硬化とか高血圧とかの原因にもなってるってことは、知らないんじゃない?(^_^;)
カルシウムは、骨をつくるだけじゃなくて、血管とかの細胞にも大きく関わってるらしい…。( ・⌓・ )ヘー
だから、カルシウムが不足しちゃうと、血圧が上昇したり血管を老化させちゃうんだって!( ̄▽ ̄)
あと…。
細胞の免疫力を低下させて、ガンを発症させたり、脳の神経細胞を低下させて、痴呆症を発症させたりもするみたい。( ̄▽ ̄)
カルシウム不足と関係してたなんて、あたしゃ知らなかったよ!( ̄▽ ̄)
お前さん知ってたかい?(๑˙―˙๑)
カルシウム不足でカルシウムが増える?
カルシウムが不足しちゃうと、逆に血液中のカルシウムが増えちゃうらしいんだけど…。( ̄▽ ̄)
不思議だよね?(´ºωº`)
なんで、そんなことが起こるんだろね?(・・?)
体内のほとんどのカルシウムは、骨に貯蔵されてるらしいんだけど…。
約1%くらいは、血管とかの細胞で使われてるんだって!( ・⌓・ )ヘー
骨以外で使われるカルシウムはちょっとだけど、脳の神経細胞とか、心臓の筋肉の働きをコントロールしたりしてて、命に関わるめっちゃ大事な役割をしてるらしいのね。
だから、カルシウムが不足すると、体がヤバいってなって、骨からカルシウムを取り出して、細胞に補給するらしいの!( ̄▽ ̄)
カルシウム不足が続いちゃうと、骨からどんどん持ってかれちゃって、その結果、血液中のカルシウム濃度が高くなっちゃうんだって!( ̄▽ ̄)
血液中のカルシウムの濃度が高くなっちゃうと、カルシウムは血管壁に取り込まれて、壁を収縮させちゃうらしい。( ̄▽ ̄)
そうすると、血液の流れが悪くなっちゃうから、より強い力で心臓が血液を送り出そうとするでしょ?
で、結果として血圧が上昇して、高血圧になりやすいんだって!(^_^;)
カルシウム不足が引き金?
高血圧の原因でよく言われるのは、塩分のとり過ぎ!
聞いたことあるでしょ?(^_^;)
塩分をとり過ぎると、ノドが渇いて水分いっぱいとるでしょ?
そしたら、血液量が増えちゃうのね。
血液量が増えちゃうと、血管壁にかかる圧力が上昇して、高血圧になっちゃうわけ!
だけど、それだけじゃなくて…。
塩分を沢山とっちゃうと、カルシウムが体外に排出されて、カルシウム不足になりやすいんだって。( ̄▽ ̄)
で、結果、もっと血圧を上昇させちゃうらしいのね。(^_^;)
だから、高血圧は、塩分のとり過ぎだけじゃなくて、カルシウム不足にも注意しないといけないんだって!( ・⌓・ )ヘー
それに、カルシウム不足は、動脈硬化の原因にもなるらしいよ。( ̄▽ ̄)
血液中のカルシウムが増えちゃうと、血管壁が硬くなって、血管の内側が傷つきやすくなっちゃうらしいのね。(´ºωº`)
傷ができちゃうと、そこにコレステロールとかがくっついて血液の流れが悪くなちゃうし、血管自体がもろくなって、動脈硬化の状態になっちゃうみたい。( ̄▽ ̄)
塩分のとり過ぎとカルシウム不足は、血圧上昇に直接関係してるんだって!(^_^;)
みなさん!
カルシウムをしっかり摂りましょう!(๑•̀ •́)و
次回は、カルシウム不足で起きる症状と摂り方を紹介しようと思いま〜す!(^^)
ではでは、またね〜(*´∇`)ノ
おススメ!
カルシウムを効率よく!相乗効果で最大限の効果!
ブログの読者になると、更新情報をメールで受け取ることができます。
※登録ボタンを押すと、確認メールが届きますので、ご確認をお願い致します。