鉄が不足するとどうなるか知ってる?
鉄欠乏性貧血って聞いたことある?
貧血って言うと、若い女性によくみられる症状なのね…。
だから中高年で、特に男性の場合は「自分は貧血なんて関係ない」って思い込んでいる人が多いんじゃないかな?(^_^;)
例えば…。
なんとなくだるいとか、疲れやすいみたいな症状があっても、年のせいって考えがちなんだけど…。
実は貧血の影響って可能性もあるんだって!( ̄▽ ̄)
中高年の場合は、若い女性と違った原因で貧血を起こすことがあって、その背景には重大な病気がかくれていることもあるみたいだから注意が必要みたいよ。( ̄▽ ̄)
貧血の80~90%を占めるのが、鉄欠乏性貧血らしいのね!
鉄欠乏性貧血について、中高年の人も知っておいた方がいいよね!d( ^^ )
鉄欠乏性貧血って言うのは、血液中の鉄分が不足して起こる貧血のことね!d( ^^ )
血液の成分の中で、赤血球にあるヘモグロビンは酸素を体の隅々まで運ぶ働きをしてるんだけど…。
このヘモグロビンができるときに、鉄分を必要とするらしいのね!( ・⌓・ )ヘー
なんらかの原因で体内の鉄分が不足しちゃうと、ヘモグロビンの合成がうまくいかなくなるんだって!( ̄▽ ̄)
そうすると赤血球中のヘモグロビンが減って、あと、赤血球そのものも小さくなってしまうらしいのね!(゚ロ゚)
その結果、体内への酸素供給量が減って、だるい、疲れやすいみたいな症状が起こるようになるんだって!( ・⌓・ )ヘー
あと、階段を上ったり、駆け足をしたりすると、酸素を補うために心拍数が増加して、動悸とか息切れとかの症状も起こりやすくなるらしくて…。
人によっては頭が重く感じたり、胸の痛みをおぼえたりすることもあるみたい。( ̄▽ ̄)
こう言う症状は一気に出るんじゃなくて、少しずつ進むらしいよ。( ̄▽ ̄)
それは鉄分の不足での貧血が、めっちゃゆっくりと進行するからみたい。( ・⌓・ )ヘー
だから年のせいって思いやすいんだけど、体のだるさが続いたり、階段を上ったときに動悸がしたり、息がはげしくなったら、貧血の検査を一度受けてみるといいかも。(^_^;)
鉄欠乏性貧血の原因は?
*鉄分摂取量の不足
偏食とか不規則な食事、外食過多、無理なダイエットとかが原因で、鉄分が不足する場合。
*鉄分の必要量の増加
妊娠中とか授乳期に鉄分の必要量が増えて、それにみあう供給がない場合。
*出血での鉄分の不足
痔、子宮筋腫、子宮内膜症、消化性潰瘍、がんとかで出血が起こってる場合。(女性の場合は、生理での出血も含む)
この中で、中高年が注意したいのが、出血での鉄分不足の場合みたいで…。
痔の場合は、便に血液が付着して、血便と間違えることもあるらしい。( ̄▽ ̄)
子宮筋腫とかの場合は、不正出血があって気付くこともあるけど…。
だけど消化器官、食道、胃、十二指腸、大腸とかでの出血は、少量ずつだとなかなか気付かないんだって!(゚ロ゚)
中高年になると、仕事とか人間関係とかのストレスから、胃とか十二指腸に潰瘍ができてる人は少なくないみたいで…。
こう言う消化性潰瘍は、軽いうちなら自然に治ってしまうこともあるけど、悪化すると出血を起こすんだって。( ̄▽ ̄)
出血を何度もくり返すうちに血液中のヘモグロビンが減少して、慢性的な貧血状態になって、だるさ、疲れやすさ、息切れとかの症状がみられるようになるみたい。( ・⌓・ )ヘー
消化性潰瘍の場合、出血量が多いと便が黒くなることがあるんだって。(゚ロ゚)
強いストレスとかが原因で出血量が急に増えると、
えると、タール状のねばねばした便になることもあるみたい。( ̄▽ ̄)
あと、立ちくらみとかふらつきとかの症状もみられるんだって!( ̄▽ ̄)
大量の出血があった場合は、命にかかわることもあるから、便に異常がみられたり、立ちくらみが続く段階で早めに検査を受けた方がいいらしいよ!( ̄▽ ̄)
消化性潰瘍は、ストレスを放置してると悪化しやすくて、出血の原因にもなるみたい!
仕事が忙しいときとかは、できるだけストレスをためないように、意識的に気分転換したり、睡眠をしっかりとることが大切で…。
アルコールも潰瘍を悪化させやすいから、節酒を心がけようね。(^_^;)
あと、カッとなって怒ったり、興奮したりしたあとも、大出血を起こすことがあるみたい。( ̄▽ ̄)
胃の調子が悪いときはついイライラしがちだけど、
だけど、反対にいつもより精神面のケア…怒らないとか、イライラしないとかにも配慮が必要なんだって!d( ^^ )
あと、鉄欠乏性貧血が消化器のがん、胃がんとか大腸がんとかと関係していることもあるらしくて…。
貧血症状がおさまらないときは、便の潜血検査とか内視鏡とかの検査をきちんと受けておくほうが安心みたいよ!(^_^;)
鉄分を補給して貧血を改善しよう!
鉄欠乏性貧血じゃない、別のタイプの貧血のこともあり得るから、自己判断しないで、まずは受診してね!(^_^;)
あと、潰瘍とかの病気の可能性がある場合は、必ず先に治療を受けて!(^_^;)
一時的な軽い貧血の場合は、食事を見直してみよう!d( ^^ )
食べ物に含まれる鉄分は、ヘム鉄と非ヘム鉄があって…。
ヘム鉄は、肉類のレバーとかマグロの赤身とかに多くて、非ヘム鉄はタマゴとか乳製品、大豆とかヒジキとかの海藻類にも多く含まれてて…。
これをバランスよく摂るようにしよう!d( ^^ )
非ヘム鉄は吸収率があまりよくないけど、ビタミンCと一緒に摂ると吸収率が高まるから、野菜や果物を食べるといいみたい!(^^)
だけど、食べ物に含まれる鉄分は少量だから、すでに、貧血状態が進んでる場合は、鉄剤を利用するほうが効果的なんだって!
貧血を安易に考えないで、1度病院を受診して、血液検査とかで貧血の状態を調べた上で、医師から鉄剤とかを処方してもらってね!d( ^^ )
鉄分の補給は、貧血症状がおさまってからも、体内に鉄分が貯蔵されるまでは1ヵ月~数カ月続ける必要があるらしくて…。
その間、血液検査でヘモグロビン値とかフェリチン値とかをチェックし、改善状態を確認する必要があるんだって!( ・⌓・ )ヘー
こう言う点でも、医師の指導を受けながら治療するほうが安心かもね!(^_^;)
健康維持のために市販のサプリメントを利用する場合には、必ず適量を守ってね!d( ^^ )
ではでは〜(*´∇`)ノ
おススメ!
配合されたビタミンC、葉酸、ビタミンB12との相互作用で、体内で吸収され利用されやすい鉄サプリメント!
ブログの読者になると、更新情報をメールで受け取ることができます。
※登録ボタンを押すと、確認メールが届きますので、ご確認をお願い致します。